|

家庭用温熱・電位治療器 ローズテクニー

 |
 |
 |
特殊カーボン面発熱体って何ですか? |
 |
カーボン素材に特殊な加工を施し、平板状に仕上げたヒーター(面発熱体)です。電気毛布などのニクロム線による発熱体は線状ヒーターです。必要な面温度を面で発熱することから、温度立ち上がりが早く、柔らかい温もりを得られます。 |
 |
 |
 |
やけどの心配はないのですか? |
 |
負電位をカラダにかけることにより、血液中の帯電微粒子のバランスを調節します。 |
 |
 |
 |
電位治療とは何ですか? |
 |
カーボン素材に特殊な加工を施し、平板状に仕上げたヒーター(面発熱体)です。電気毛布などのニクロム線による発熱体は線状ヒーターです。必要な面温度を面で発熱することから、温度立ち上がりが早く、柔らかい温もりを得られます。 |
 |
 |
 |
電気代はいくらぐらいでしょうか? |
 |
1時間当たり温熱治療ご使用の場合「強」で約1.0円、「弱」で約0.7円です(JNR-1002の場合)。尚、電位治療のみご使用の場合、電気代はほとんどかかりません。 |
 |
 |
 |
夏も冬も使用できるのはなぜですか? |
 |
例えば、春夏は電位治療、秋冬は温熱治療というように使い分けができるからです。その他に交互運転(電位治療と温熱治療が自動的に繰り返される)もご利用いただけます。 |
 |
 |
 |
シーツや毛布をローズテクニーの上に敷いて利用してもよいでしょうか? |
 |
シーツや薄い毛布程度ならご使用になっても支障はありません。 |
 |
 |
 |
保管方法はどのようにすればよいのでしょうか? |
 |
マットレスの様にS字型に三つ折りにして湿気のない場所に収納して下さい。電気製品ですので上に重い物を乗せないようにお願いします。尚、ナフタリン等はコントローラーをいためる原因になりますので使用しないでください。 |
 |
 |
 |
お手入れはどのようにすれば良いのでしょうか? |
 |
敷きっぱなしにせず、1週間に1〜2回風通しの良い所で充分乾燥させてください。 |
 |
 |
 |
汚れた時には、どうすれば良いのでしょう? |
 |
洗濯、クリーニングは出来ませんのでカバーなどをご使用してください。尚、汚れた時には、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に布を浸してよく拭き取ってください。シンナーやベンジンなどのご使用はしないでください。 |
 |
 |
 |
熱が出ないなど、故障した場合は? |
 |
保証書の記載内容をご確認の上、すぐにお買い上げの販売店へご連絡ください。修理には多少の日数を要しますのでご了承ください。 |
 |
 |
 |
保証期間はどの位ですか? |
 |
お買い上げ日より1年間です。保証書は別に添付しておりますので記載内容をご確認の上、大切に保存してください。 |
↓ローズテクニーについて下のボタンからおお進みください。↓
ローズテクニーラインナップ
■ご意見、ご質問、お問い合わせはこちらへ
webmaster@furniture-direct.co.jp ※ご質問は商品名と一緒にお送りください
トップ >> エコヘルストップ >> ローズテクニートップ >> Q&A
|